ご挨拶
時代の流れは、日ごと加速度を増しつつあります。
クリーニング業界においても、ファッションの多様化、高級化、そしてライフスタイルの個性化が顕著になるにつれ、未来を見越す視野に広さと的確な判断力が必要となってきました。
当社は、「浪速ドライクリーニング(株)」として1954年に創業以来、着実に歩みを進め、関西地区ではナンバーワンの実績を誇るまでに成長しました。しかし、私達にとって、すべては始まったばかりです。そこで次なるステップとして、1991年春、より大きな成長を願って「株式会社ナイス」と社名変更し、新たなスタートラインに立ちました。
私達の目は、関西はもとより日本全国を見つめます、世界を目指します、そして人間の内なる夢に光をあてます。”クリーニング産業”という枠にはまらない視野の広さとチャレンジ精神こそ、私達の本領です。財産ともいうべき長年の経験・知識・技術を礎に、しなやかな創造性を発揮できる企業でありたい。どこにあっても、すべての中心は”人間”であることを、ものづくり、人づくりに生かしていきたいと考えています。
”クリーニング業”から”総合衣料メンテナンス企業”へ–「ナイス」の未来は可能性に満ちています。
会社概要
社名 | 株式会社ナイス( 店舗名称:ライフクリーナー) |
創業 | 1954年2月5日 |
資本金 | 10,000,000円 |
所在地 | |
本部 | 大阪市淀川区新高1丁目7―29 (06)6391-2705 |
淀川工場 富田林工場 奈良工場 直営店 | 大阪市淀川区新高1丁目7―29 (06)6391-2701 富田林市西板持町1丁目237 (0721)33-6081 奈良工場 奈良市大安寺1丁目21―3 (0742)62-2362 直営店 西中島他 119店舗 |
取次店 | 大阪府、京都府、兵庫県、奈良県、和歌山県に42ヶ所 |
従業員 | 約700名 |
事業内容 | ドライクリーニング・リネンサプライ、ランドリー及び特殊加工、 |
クリーニング機材販売、衣料のリフォーム | |
主要取引先 | コープこうべ、ダイエー、阪急オアシス、イズミヤ、イオン、 |
ライフ 、関西スーパー、平和堂 | |
取引銀行 | りそな銀行、日本政策金融公庫、商工中金、 山陰合同銀行、三井住友銀行 他 |
沿革
1954.02 | 創業者 栗本友安を中心にクリーニング業者有志により、資本金300万円をもって大阪市浪速区桜川に浪速ドライクリーニング株式会社を創立 |
1959.04 | 業務拡大に伴い、一般消費者を対象とするドライクリーニングおよびランドリー工場を十三工場として大阪市淀川区に建設(現・新大阪事業所)。資本金600万円に増資。 |
1959.1 | 全国クリーニング業者研究大会において十三工場がモデル工場に指定される。 |
1960.04 | 資本金2,400万円に増資。 |
1963.1 | 敷島紡績株式会社(現在・シキボウ株式会社)の資本参加を得て、和歌山県白浜に 和歌山リネン株式会社(現・シキボウリネン株式会社)を設立し、 白浜・勝浦のホテル群に対してリネンサプライを開始する。 |
1964.04 | 相互ドライ株式会社(浪速ドライクリーニング株式会社 富田林工場の前身)を建設。 |
1966.1 | 相互ドライ株式会社を吸収合併、富田林工場とする。(現・大阪事業所)。 資本金6,000万円に増資。 |
1967.09 | 敷島紡績株式会社(現・シキボウ株式会社)の資本ならびに経営参加を得、京阪神地区のリネンサプライ業の本格的実施に入る。 |
1987.02 | 池田工場(現・池田事業所)を建設。 |
1989.02 | 奈良工場(現・奈良事業所)を建設。 本社新社屋完成 |
1991.02 | 浪速ドライクリーニング株式会社から株式会社ナイスに社名変更。 |
1993.04 | 京屋クリーニング株式会社を吸収合併(現・滋賀事業所)。 資本金6,450万円に増資 |
1993.1 | ナイスデベロップメント株式会社設立。 |
1995.11 | 優良法人として、東淀川税務署より表敬される。 |
1996.03 | 栗本社長、コープこうべのテナント会「コープ協友会」の初代会長に選出される。 |
1996.08 | 株式会社神戸ライフクリーナー設立(現・株式会社ナイススタッフ) |
2001.06 | 栗本社長近畿クリーニング協同組合副理事長に選任される。 |
2001.12 | メインバンクを大和銀行(現・りそな銀行)に変更する。 |
2002.08 | ランディー24、1号店が宮原にオープン。テレビ・ラジオでその話題性・便利性で放映される。 |
2003.11 | 東三国店オープン(ランディー24、2号店)クリーニング・リフォーム・ランディー24の3本柱を中心にしたナイスの新しい店舗形態の船出となる。 |
2004.02 | 創立50周年。綿業会館にて記念式典を実施する。 |
2006.01 | 東三国店でおサイフケータイ(iD、Edy)取り扱い開始。直営店への順次導入向けて、 NTTドコモ、住友VISAカードと共同リリースにより、日経流通新聞に紹介される。 |
2006.03 | 大阪府豊中市に小曽根店オープン。初の大型コインランドリー(クリン24)併設の 大型路面店(約40坪)。 |
2006.09 | 大阪市北区に豊崎店オープン。他業種との複合戦略として、ローソンと共同出店。 |
2006.11 | 大阪市淀川区に西中島店オープン。大型コインランドリー(クリン24)、 衣類のリフォーム工房複合の当社最大の戦略路面店舗(約50坪)。 |
2007.04 | 独立行政法人 大阪南医療センター内のコインランドリー事業開始。 同時に院内でローソン大阪南医療センター店をフランチャイズ1号店として出店。 |
2007.12 | 大阪市淀川区に新高店オープン。本部近隣のコインランドリー併設店舗。 |
2008.03 | メール会員システム導入募集開始。 |
2009.08 | ローソン八尾徳州会総合病院店をフランチャイズ2号店として出店。 |
2009.12 | フランチャイズ3号店としてローソン吉野一丁目店を出店。 |
2012.04 | フランチャイズ契約による1号店として服部元町店が出店される。 |
2013.05 | ローソン関西電力病院店をフランチャイズ4店として出店。 |
2013.07 | 栗本社長、関西繊維商品めんてなんす研究会の会長に就任される。 |
2014.02 | 創業60周年。 |
2014.03 | 大阪新阪急ホテルにて創業60周年記念式典を実施する。 |